◆お知らせ 国内最大のグリーン水素製造拠点が稼働
10月25日開催 ◆八ヶ岳エコハウス「ほくほく」体感勉強会
11月20日~21日開催 ◆ネイチャーポジティブを実現するグリーンインフラの体験と学び=体感 × 学び × 交流で未来を変える!
11月30日開催 ◆教育のつどい YAMANASHI2025 開催のご案内~考え合おう、子ども・若者、教育の「今」と「可能性」~
11月29日他 開催 ◆NEALリーダー養成セミナー @神奈川県
◆SDGs QUEST みらい甲子園 に挑戦しませんか?
11月3日開催 ◆環境講演会 「PFASとマイクロプラスティック~水環境汚染と私たちの暮らし」
9月27日開催 ◆里山は静かに失われている~その変化に気づいていますか?
10月18日開催 ◆第27回ライトダウンやまなし
10月14日応募スタート ◆ LOVE BLUE 助成 を活用しませんか?
10月18日応募スタート ◆ 地球環境基金助成金募集のご案内~地域とつながる礎を築く~
10月20日ハイブリッド開催 ◆これからのエネルギー政策をみんなで考える勉強会
9月23日オンライン ◆第3回 JCCCAFE 住まいに関する省エネをまなぶ
◆Topix ~気候変動関連~
11月30日開催 ◆『山梨の子ども白書第5集』出版記念のつどいのご案内
9月23日・10月10日開催 やまなしの水に関する環境教育事業 西沢渓谷フットパス
9月1日~募集開始 ◆2026年度 環境市民活動助成 一般財団法人セブン-イレブン記念財団
8月8日~10日開催 ◆やまなし木育キャラバンinキポキポ
◆温暖化関連ニュース
9月15日~16日開催 ◆第84回清里インタープリテーションセミナー 専科編 ~伝えたいけど描けない! ガイドで使える絵心育成ゼミ~
7月8月開催 ◆ やまなし名水のヒミツをさぐれ!いきもの大そうさく
7月5日オンライン ◆「断熱」で猛暑を乗り切る 〜省エネ&コスパよく!『「断熱」が日本を救う』著者の高橋真樹さんに聞く
「気候変動アクション環境大臣表彰」募集開始
夏休み!映画『マイクロプラスチック・ストーリー』特別上映 &佐竹敦子監督座談会
6月8日開催 ◆環境フォーラム in やまなし
5月22日開催・オンライン◆先進的窓リノベ2025事業 活用セミナー 【持家(個人)編】 の開催について》
【お役立ち情報】国の施設の空きスペースではじめる!デコ活の推進
◆専門研修のご案内「山梨県におけるナラ枯れ及び松くい虫被害実態と対策」
Topix ~気候変動関連の情報~
6/26開催 ◆ 甲府市 OISCA 木育スクール参加者募集!
気候変動WEB情報 2点
◆Topix ~気候変動関連の情報~
3月28日オンライン開催 ◆再エネを増やすには? 〜世界ですすむ自然エネルギー転換と日本〜
パルシステム 市民活動助成金 について
3月14日・15日開催 ◆水素の普及・啓発を目的としたイベントを開催
3月15日オンライン ◆ 「2024年サンゴ白化 -何が起きた? これからどうする?-」のお知らせ
3月8日開催 ◆八ヶ岳エコハウスほくほく エコ建築家を招いてのイベント
◆祝!北杜高校 環境大臣賞を受賞!
3月15日ハイブリッド開催 ◆海ごみセミナーご案内
最新 気候変動情報
3月2日開催 ◆地球温暖化を甲府から変える! 令和6年度 地球温暖化対策セミナー
3月21日開催 ◆『第1回つる環境教育マルシェ 』開催のご案内
2月22日開催 ◆こうふグリーンラボ水素フェス
2月20日開催予定 ◆脱炭素チャレンジカップ2025 投票してください
2月15日ハイブリッド開催 ◆外来種問題を考えるーカエルやトカゲの事例を中心にー
「人と自然のつながりを取り戻す」山梨県防災新館 2月2日(日)開催イベントのお知らせです
センター通信31号が閲覧できるようになりました
2月11日ハイブリッド開催 ◆「信州の雪は 将来、どうなる?」日本雪氷学会北信越支部公開講演会のご案内
1月23日ハイブリッド開催 ◆川崎臨海部フォーラム 気候危機と脱炭素産業都市の未来
◆温暖化対策に関するパブリックコメント実施中!
1月17日~配信 ◆東京商工会議所×クール・ネット東京「エネルギー・CO₂排出量見える化からつなげる脱炭素経営」
◆2050年の社会とわたしたちのくらし アイデア募集
12月2日オンライン ◆「令和6年度気候変動アクション環境大臣表彰」の案内です。
12月14日開催 ◆桃とエネルギーとシカフンと~地球からの恵みを考えるワーク
11月30日開催 ◆おいしい桃を育てながら大地を愛し 気候変動に貢献する農
2025年1月8日開催 ◆これからの学校での気候変動教育
12月11日開催 ◆カードゲーム「2050カーボンニュートラル」体験会のお知らせ
11月1日から募集開始 ◆ 「脱炭素アイデアコンテスト 2025」
◆デコ活 動画をUPしています
センター通信30号が閲覧できるようになりました
12月20日締切 ◆SDGs QUEST みらい甲子園 甲信越エリア大会 募集のご案内
10月31日締切 ◆地球環境大賞2024 募集開始です
9月・3連休に開催 ◆特別ガイド『エコ×エネ お散歩ガイド 』
◆全国の気候変動 関連情報
3回シリーズ ◆◇◆ 未来の環境を創る 次世代のための講座 ◆◇◆
オンライン 9月18日 ◆ 第3回 再生可能エネルギーで地域が豊かになるために~「漏れバケツ」から の脱却に向けて
8月11日◆Local Conference of Youthを開催します
◆2025年度 セブン‐イレブン記念財団「環境市民活動助成」のお知らせ
9月20日締切 ◆やまなし環境財団 若宮賞の募集 延長について
◆やまなしの木育 県産材玩具購入補助金について
8月21日~ ◆やまなし木育キャラバンin岡島
7月21日~スタート ◆気候変動の地元学 ✕ コミュニティ・オーガナイジング 「社会を変えるには技術が必要だ」
6月22日~ ◆自然エネルギー学校・京都2024 脱炭素社会の担い手になろう~家庭・交通・地域~
6月9日開催 ◆環境フォーラムinやまなし ~気象から考える環境問題~
6月28日オンライン ◆第2回 エネルギー貧困とは何か? ~誰ひとり取り残さない脱炭素社会への移行に向けて
7月10日ハイブリッド開催 ◆『脱炭素の時代~未来の創り方』 ご案内
オンライン5月21日◆小型風力発電をめぐる課題と自治体の対応
2月24日開催 ◆DIY断熱内窓ワークショップ開催します!/
3月3日オンライン ◆海ごみセミナー ご案内
2月16日オンライン ◆博物館と気候危機(ロンドン キングス·カレッジ・Dr Anna Woodham講演
3月7日オンライン開催 ◆地域内エコシステム報告会開催のお知らせ
2月15日ハイブリッド開催 ◆森・里・川・海と人と人をつなぐ~脱炭素・生物多様性フォーラム~
2月16日締切 ◆「デコ活アクション大喜利大会」募集中
センター通信28号・29号が閲覧できるようになりました
◆2024年1月26日開催 「動物たちと考える気候変動」
12月1日 ◆COP28 ジャパンパビリオン情報
◆再エネ100宣言 RE Action 取り組み事例2023を公開しました
12月5日 ◆COP28オンラインツアーのご案内
1月15日締切 ◆脱炭素アイデアコンテスト2024 募集中です
◆内閣府よる「気候変動に関する世論調査」結果発表
11月19日 ◆TikTok、気候変動の専門家や人気TikTokクリエイター達と共に気候変動問題について考えるプロジェクト「みんなで学ぶ気候変動」を実施!
11月23日開催 ◆「持続可能なエネルギーを考える」 エネルギー問題 私たちの地域でできること・必要なこと
◆公益財団法人やまなみ文化基金 助成事業募集のご案内
動画配信スタート ◆グリーン北杜 第14回北杜市子ども環境フェスタ動画配信について
2024年1月10日ハイブリッド ◆『気候変動の地元学を 動かしていきたい人への はじめの一歩』研修会
12月1日オンライン ◆第3回 最も危険な海洋プラスチック「ゴーストギア」を防ぐには